- ACALL株式会社
- 株式会社モンスター・ラボ
- 株式会社Honeycome
- 株式会社クラウドシエン
- 株式会社フューチャースタンダード
- あっとクリエーション株式会社
- ACALL株式会社
- 株式会社モンスター・ラボ
- 株式会社Honeycome
- 株式会社クラウドシエン
- 株式会社フューチャースタンダード
- あっとクリエーション株式会社
- ためま株式会社
- コガソフトウェア株式会社
- 株式会社理経
- 株式会社Compass
- ためま株式会社
- コガソフトウェア株式会社
- 株式会社理経
- 株式会社Compass
GovTech元年となった2019年から、2年。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの自治体がリモートワークを積極的に取り入れ始め、政府においてはデジタル・トランスフォーメーションを加速するデジタル庁(仮称)を2021年9月の発足を閣議決定するなど、テクノロジーの社会実装は、日々進展しています。 一方で、どのようにテクノロジーを目利きすればよいのか分からない、成功事例は見かけるが実際に自身の自治体でも活用可能か分からない、と懊悩する自治体の方々や、市民や行政の課題を解決したいがどのように自治体と連携できるか分からない、と模索するスタートアップの皆様も多くいらっしゃると思います。 こうした課題を解決すべく、全国にも先駆けてスタートアップとのオープンイノベーション「Urban Innovation KOBE(UIK)」※に取り組んできた神戸市は、今回、神戸市の成功事例を積極的に開示しつつ、全国のデジタル・トランスフォーメーションを検討する自治体とスタートアップの皆様とノウハウを共有することといたしました。 より良いGovTechを日本から。 ※UIKとは:
2018年、神戸市が、本格始動した全国初の取り組み。課題解決率は77%、継続利用率は55%に上る。行政職員が一緒に社会や地域課題を解決するためのサービス開発・実証実験を実施するもので、2020年より「Urban Innovation Japan」として東北から九州まで全国の自治体に広がりつつある。 GovTechは黎明期を抜け、全国でも様々な取り組みが始まっています。
先駆者の一つである神戸市は、
・事業実施に伴う様々な知見の共有
・スタートアップ企業と自治体のネットワーク構築
・次代を担う仲間づくり
を通じ、様々なステークホルダーとGovTechを推進します。 わたしたち日本は少子高齢化・待機児童・医療費・エネルギーの供給など多くの課題を抱えていますが、実は、これらは世界が遅かれ早かれ直面する普遍的なものです。言い換えれば、わたしたちが共に取り組み・産み出す解決策は、世界のロールモデルとなり得る可能性を秘めています。 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者 登壇者ABOUT
概 要
GovTech の潮流が全国に!
課題先進国から解決先進国へ
TIMETABLE
2021年3月12日(金)
メインルーム
ブレイクアウトルーム
14:00~14:15
オープニングスピーチ神戸市長 久元 喜造
ライトニングトーク 「進展するGovTechとその課題」神戸市チーフイノベーションオフィサー、Code for Japan代表
Georepublic Japan代表 関 治之
14:15~14:30
GovTech Summit2021 見どころ解説!株式会社ウィズグループ 代表取締役 奥田 浩美
神戸市チーフイノベーションオフィサー、Code for Japan代表
Georepublic Japan代表 関 治之
神戸市医療・新産業本部 新産業部 新産業課長 武田 卓
オープニングQAセッション
神戸におけるGovTechを、UIKに深く携わってきた面々が解説します!一般社団法人Urban Innovation Japan 代表理事、NPO法人コミュニティリンク
Urban Innovation Japan ディレクター 吉永 隆之
NPO法人コミュニティリンク 理事/CTO 松村 亮平
神戸市医療・新産業本部 新産業部 新産業課 イノベーション専門官 中沢 久
14:30~15:00
第1部GovTechスタートアップピッチ
テーマ:オペレーションの変革
15:00~15:25
パネルディスカッション1
「費用▲4億円&業務▲6,000時間+在宅勤務化5,000時間」
を実現するシステムの作りかた(給与システム・届出システム)
株式会社Honeycome CEO 大和 毅
株式会社Honeycome CTO 伊藤 和明
株式会社Honeycome SE 近江 彩花
神戸市教育委員会事務局教職員課 給与支給係長 大浦 富男
神戸市医療・新産業本部 新産業部 新産業課 イノベーション専門官 笠置 淳信
GovTechスタートアップQAセッション
(第一部のピッチを行ったスタートアップとの交流)
15:25~15:45
第2部GovTechスタートアップピッチ
テーマ:市民向けサービスの改革
15:45~16:10
パネルディスカッション2
「さよなら紙台帳! 目指せ、開発許可申請のペーパレス化!」
あっとクリエーション株式会社 代表取締役 黒木 紀男
神戸市都市局指導課 係長 髙橋 利裕
神戸市医療・新産業本部 新産業部 新産業課 イノベーション専門官 中沢 久
GovTechスタートアップQAセッション
(第二部のピッチを行ったスタートアップとの交流)
16:10~16:20
経済産業省が取り組むGovTech経済産業省 デジタル化推進マネージャー 酒井 一樹
16:20~16:30
クロージング仙台市経済局産業振興課 スタートアップ支援担当主任
Public Connector 白川 裕也
一般社団法人Urban Innovation Japan 代表理事
NPO法人コミュニティリンク
Urban Innovation Japan ディレクター 吉永 隆之
神戸市医療・新産業本部 新産業部 新産業課長 武田 卓
SPEAKERS
登壇者
Kizo Hisamoto
久元 喜造
Kazuki Sakai
酒井 一樹
Hiromi Okuda
奥田 浩美
Haruyuki Seki
関 治之
Takayuki Yoshinaga
吉永 隆之
Ryohei Matsumura
松村 亮平
Yuya Shirakawa
白川 裕也
Yoshihisa Naganuma
長沼 斉寿
Teruo Oshida
押田 光雄
Tsuyoshi Yamato
大和 毅
伊藤 和明
Kazuaki Ito
伊藤 和明
Ayaka Oumi
近江 彩花
Shogo Kambara
神原 翔吾
Satoshi Toriumi
鳥海 哲史
Norio Kuroki
黒木 紀男
Yoshihiro Shimizu
清水 義弘
Yoshihiro Fujita
藤田 芳寛
Daiki Ishikawa
石川 大樹
Ai Otsu
大津 愛
大浦 富男
Tomio Oura
大浦 富男
Toshihiro Takahashi
髙橋 利裕
Taku Takeda
武田 卓
Hisashi Nakazawa
中沢 久
Atsunobu Kasagi
笠置 淳信

